top of page
元生徒目線で見たこの塾とは、、?
初めまして、地元の個別指導塾 中丸子校 講師の古越と申します! 今回は、“元生徒目線から見たこの塾“ についてブログを書きたいと思います! 本題に入る前に軽く自己紹介から、 講師としてはまだ半年を超えるくらいですが、地元の個別指導塾への通塾歴で言うと4年目になります!という...
6月3日


中丸子校の特徴とは?
どうも、ブログ記事が最近ネタ切れの校長です笑 実際のところ、うちの塾って規模も小さいですし、それゆえに通っていただいている内部生・卒業した生徒も決して多くはありません。 けれど、だからこそ出せる空気感や、私たちにしかできない関わり方があると感じています。...
5月24日


"知る"ということは"感動する"ということ
さて、ゴールデンウィークは当塾も休校期間としておりまして、本日5/6(火)より通常授業が再開となります。 新年度に入って1か月が経過し、体育祭の準備などもあって少しずつ疲れが見えてくる時期かと思います。 また、勉強に関しても”新年度ブースト”が落ち着いてくるタイミングでも...
5月6日
当塾生徒の成績について
さて、入学式も終わり本格的に新年度・新学年がスタートしました。 当塾も春期講習を終え、多くの生徒が本格的に新学年の内容をスタートさせています。 当塾では現在、中2・中3生を対象に前回の成績(全学年の学年末)の振り返りと新学年の前期に向けた目標設定の個別面談を行っています。...
4月11日
【新中3生】夏までの学習が極めて大事!(おまけの余談あり)
明日、公立高校の合格発表を控えていますが、当塾生徒の結果については全結果まとめてまた記事にしたいと思います。(何となく私のポリシーです) さて、立て続けの投稿となっていますが、今回は2年前・3年前に記事にした内容の再掲になります。(要はそのくらい大事な内容ってことです)...
2月27日
学年末試験を終えて&特に頑張った生徒さんの紹介
先週・先々週と中学生の皆さんは学年末試験お疲れさまでした! 今回もいつものように、試験前の土日に8時間×2日の定期試験対策を行いました。 このブログでも再三お伝えしていますが、とにかく生徒の皆さんの集中力には目を見張るものがあります。...
2月25日
受験生の送り出しを終えて(2025年)
明日2月14日は神奈川県の公立高校の入試日になります。 本日で中学受験・高校受験含めた全ての受験生の授業が終了し、無事全員の最後の送り出しを終えました。 既に中学入試や私立の高校入試では結果が出ているものもありますが、それらは全ての結果が纏まり次第、また記事にしたいと思いま...
2月13日


公立高校志望生徒の塾内模試を実施しました
前回の更新から日が空いてしまい、新年最初の更新となりました。 というのも、毎年10月下旬~の時期は、 中3の定期試験対策→進路面談準備→過去問演習の準備(これがかなり重たい!)→中1・中2の定期試験対策→保護者面談→冬期講習準備→冬期講習→…...
2月1日


授業(過去問)の準備
暑かった夏の日々も10月に入り少しずつ落ち着いてきました。 塾としての10月は最も忙しい時期である夏期講習とその後の定期試験を終え、 冬から本格化する受験対策に向け、”ちょっとだけ落ち着ける谷間の時期”といったシーズンになります。...
2024年10月10日


定期試験対策を実施しました
久しぶりの投稿になりました。 当塾の夏期講習は今週末までなので、まだ時期的に落ち着いたというわけではありませんが、 夏休みも終わって一日の授業数も通常通りとなり、私的には少しずつ体力を回復しています。 さて、先日の8/31(土)・9/1(日)に中学生向けの定期試験対策を行い...
2024年9月3日
”努力すること”の大切さ
以前のブログにて、「なぜ『勉強』は必要なのか?」について触れたことがあります。 今回の内容はその投稿の内容とも重なる部分がありますので、 まだ読んでいないという方はぜひ合わせて読んでいただければと思います。 なぜ「勉強」は必要なのか?...
2024年5月15日
当塾の理念の話と新年度に向けて
3月に入り地元の個別指導塾 中丸子校も6年目に突入いたしました。 特にここ最近は、毎年”真価が問われる一年”と感じており、校長の私としても身の引き締まる思いで日々の授業に臨んでいます。 東京商工リサーチの調査によると、2023年の学習塾の倒産件数は過去20年で最多となる45...
2024年3月9日
怒涛の夏期講習と試験対策を終えて
久しぶりの投稿になりました。 6月の下旬以降、夏期講習の準備に追われ、かつ絶妙に忙しいタイミングで私がコロナにかかってしまい、そのままの忙しさのまま夏期講習に突入してしまったりなど、最近まで更新する余裕が全くない状況が続いていました…...
2023年9月4日
中間試験お疲れさまでした!(+公立入試のことを少し)
玉川中は昨日・今日と前期の中間試験がありました。 新年度一回目の定期試験、本当にお疲れ様でした! 今回の定期試験に向けて、当塾では6/3・6/4に無料の試験対策を実施しました。 8時間×2日間のスケジュールで実施しましたが、ピーク時には教室が完全満席になるくらい多くの生徒さ...
2023年6月9日
【玉川中・平間中】試験が終わればOK!ではない
先日の2/14(火)~、神奈川県の公立高校の入試が実施されました。 中3の皆さんはこれまでの本当に長く苦しい戦い、お疲れ様でした! 当塾の受験生も最後まで本当によく頑張っていました。 結果が判明するのはもう少し先の話になりますが、...
2023年2月17日
勉強に大事なのは質?それとも量?
今回は「勉強の質と量、結局どっちが大事なのか?」についてお話ししたいと思います。 巷でもよく議論される「勉強の質or量」についてですが、私はこれには明確な答えがあると思っています。 結論から言えば、 勉強するうえで大事なのは ”量” である と思います。...
2023年2月8日
【2024年度受験】夏までの半年間が大事!
1月もまもなく終わろうとしている中、本格的な中学受験・高校受験が間近に迫っております。 中丸子校の受験生も現在進行形で最後の追い込みをかけているところです。 さて、今回の内容は以前ブログに掲載した内容の再掲になりますが、今の中2・小5の生徒さんにとってとても大切な内容になり...
2023年1月26日
勉強のやる気を出すコツ
前回・前々回のブログでもお伝えした通り、最近は数検受検に向けて時間を見つけては数学の勉強をしております。 塾の講師という立場ではありますが、やはり人間ですので”やる気マネジメント”には苦労しております(元々、家でがっつり勉強できるタイプの人間ではないので)。...
2022年10月3日
bottom of page