top of page

元生徒目線で見たこの塾とは、、?

  • 古越
  • 6月3日
  • 読了時間: 3分

初めまして、地元の個別指導塾 中丸子校 講師の古越と申します!


今回は、“元生徒目線から見たこの塾“ についてブログを書きたいと思います!


本題に入る前に軽く自己紹介から、


講師としてはまだ半年を超えるくらいですが、地元の個別指導塾への通塾歴で言うと4年目になります!というのも、タイトルからもお察しのとおり、私は元々生徒として中学校3年間通塾しておりました。当塾で校長の外山先生の指導の下、高校受験勉強に励み、無事第一志望の私立大学附属高校に合格することができました。


趣味は野球観戦で、週に一回は球場に通っています。実を言うと校長も野球ファンなのですが校長よりも詳しいです笑。観戦だけでなく運動をすることも好きで、日ごとに違ったスポーツをしています。


私の自己紹介はこのくらいにして、いよいよ本題に入らせていただきます!


元生徒目線で見た当塾ということですが、まず言えることは非常にアットホームな環境ということです。塾がアットホームというと良くも悪くも捉えられるのですが、一言で言うと楽しみながら学べる場所です!私は中学時代、学校が終わったのにまだ勉強しなければならないという気持ちはなく、むしろ楽しんで塾に通っていたため、別の塾に通う友達からテストに追われたり圧迫された雰囲気の授業を受けたりといった話を聞いたときはとても驚いたことを覚えています。


では具体的にどのような点がアットホームなのか、これは校長の生徒との接し方によく表れています。ただ淡々と授業をするだけでは眠くなってしまいますし、かといって厳しい授業だと通うモチベーションが下がってしまいます。校長の場合は、生徒の興味を引きながら勉強も身に着けさせる授業なのです。説明・質問・会話を織り交ぜ、思わず笑ってしまうようなポイントも多々ありながら、逆にそのおかげで印象に残りやすく、楽しく勉強がはかどります。校長の授業を受けたことがある方はまさにその通りと感じていただけていると思うのですが、言葉で説明することが難しく、少しでも興味のある方はぜひ一度体験を受けてみていただきたいです。実際に私も、名だたる大手塾を検討していた中、当塾の体験授業を受けて自分の中での塾のイメージが変わり、入塾を決めました!


合格実績や規模に関しては正直他の大手塾に劣ると思います。ですが、その分、塾での過ごしやすさや一人ひとりに寄り添った授業など、当塾だからこその魅力がたくさんあります!


校長のブログの「中丸子校の特徴とは?」にもありますが本当にこの塾には勧誘がありません。実際に私が体験に来た際にも、正直小さい塾だから体験に来たら基本入らなければならないのではないか、、と思っていたのですが、授業後はむしろ他の塾の体験も受けてみてくださいと言われるくらいでした笑。もちろん講師としては勧誘して生徒さんの数を増やすべき立場なのですが、そうではなく、一人の経験者としてぜひ一度だけでも校長の授業を受けてみることをおすすめします!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


古越

Comments


地元の個別指導塾 中丸子校

bottom of page