資料集、使ってますか?
- 酒井
- 7月4日
- 読了時間: 2分
こんにちは、講師の酒井です。
定期テストお疲れ様でした。テスト対策の授業をしていて、「理社の勉強のし方がわからない」と言う生徒さんが一定数いたので、今回はそれについて話したいと思います。
普段の塾の授業では、英語と数学をとっている方が大半です。そのため、本校ではテスト対策会で理科と社会についてもフォローアップを行っています。「理社は暗記科目」という言葉もあるように、テストでは短期記憶で臨んで良い点が取れても、受験勉強を始めて復習をし始めたときには忘れているという人が多いです。
もちろん暗記科目であることは否定しません。覚えなくてはいけないことはたくさんあります。私がおすすめしたいのは、勉強するときに【資料集を使う】ということです。
学校で配られる資料集、重たいなぁとしか思っていませんか?重たいだけだと煙たがられている資料集、ぜひ使ってあげてください!
テストで問題が出されるときは、資料と共に出てくることが多いです。そのため、資料集でもし見ていれば、プラスになります。また、単語を覚えるときもビジュアルで覚えたほうが記憶にのこりやすいです。例えば偉人の名前を覚えるときにどんな顔なのか調べてみたり、生物でミカヅキモやゾウリムシがどのようなものか調べてみたりしてください。
資料以外にも、読者が楽しく勉強できるようにコラムを設けるなど、各編集社が工夫を凝らしています。私も中高時代は教科書よりも資料集を傍らに勉強していました。
ぜひ資料集を使い倒しましょう!
酒井
コメント