top of page
【2024年度受験】夏までの半年間が大事!
1月もまもなく終わろうとしている中、本格的な中学受験・高校受験が間近に迫っております。 中丸子校の受験生も現在進行形で最後の追い込みをかけているところです。 さて、今回の内容は以前ブログに掲載した内容の再掲になりますが、今の中2・小5の生徒さんにとってとても大切な内容になり...
2023年1月26日


個人的な”受検”の話 その④
1ヶ月以上前の話になりますが、私が受検した数検準一級の詳細結果が届きました。 冬期講習や受験対策などで忙しく、タイミングを逃した結果、結果判明から一ヶ月以上も経ってしまいました… 結果は… 1次試験が 7点 / 7点 2次試験が 3.5点 / 4点 で合格しました!!!...
2023年1月18日
個人的な”受検”の話 その③
先日11/12(土)、数検準1級を受検してきました。 いやー、ここまでくるのが本当に大変でした… 以前お伝えした通り、私は高校時代に文系コースを選択していた関係で、 理系の数学(数学III)を勉強は完全に初めての内容でした。...
2022年11月14日


11月11日といえば…
本日は11月11日。 そう、ほかでもない「ポッキー&プリッツの日」です!!! なので、来塾される生徒さん向けにポッキー・プリッツを準備しました。 完全に私の気まぐれ企画ですが笑 (今日来れない人へ、唐突の企画ごめんなさい…泣)...
2022年11月11日
勉強のやる気を出すコツ
前回・前々回のブログでもお伝えした通り、最近は数検受検に向けて時間を見つけては数学の勉強をしております。 塾の講師という立場ではありますが、やはり人間ですので”やる気マネジメント”には苦労しております(元々、家でがっつり勉強できるタイプの人間ではないので)。...
2022年10月3日


個人的な”受検”の話 その②
平間中の皆さんは定期試験お疲れさまでした。 玉川中の皆さんはいよいよ明日から試験本番です。 コンディションを整えつつも、最後まで出来ることをやり切ってから明日を迎えていきましょう! 話は変わりますが、7月に受けた数学検定の結果が届きました。...
2022年9月6日
個人的な“受検”の話 その①
さて、今回は“受験”ならぬ“受検”のお話しです。 ちなみに本題ではないですが… 受験=試験を受けること。“高校受験“や”中学受験”はこちらの漢字。 受検=検定や検査などを受けること。“英検を受検する”、“適性検査を受検する”はこちらの漢字 実はこんな違いがあるのです。...
2022年7月6日
なぜ「勉強」は必要なのか?
今回は壮大なテーマについて、私なりの自論をお話ししたいと思います。 多くの学生が一度は「どうしてこんな面倒くさい勉強をしなくてはならないのか…」と思うことがあると思います。 もしくは、“勉強”とひとくくりにしなくても「数学って将来使わないですよね?」とか、...
2022年6月28日
定期試験の後だからこそ!
続々と結果が返却されている状況かと思いますが、いかがだったでしょうか? 新年度初めての定期試験ということもあり、中学1年生にとっては全てが初めてですし、 他の学年でも「〇〇先生がこの教科の担当になってからは初めて」というケースもあったかもしれません。...
2022年6月22日
bottom of page