top of page

反省を活かす

  • 校長
  • 2019年9月28日
  • 読了時間: 2分

更新日:2月12日

少し前ではありますが、前期期末試験が終了し、全ての結果が返ってきたかと思います。


皆様結果はどうだったでしょうか?

「中間試験で失敗してしまった分、リベンジを果たせた。」

「科目が多かったので、うまく対策が出来なかった。」

などなど…


良い結果を出せた人も、上手くいかなかった人もいると思いますが、既に出てしまった点数が変わることはありません。

それよりも、結果を「振り返る」ことが重要です。


それは決して、「ここをこうすべきだった」というマイナス面の反省だけでなくても良いです。

「今回はこの方法でうまくいったな」のようにプラス面の反省もできると良いです。



中学校の単元は先に進むほど内容が複雑になってきますし、試験範囲もどんどん広くなってきます。

次回の試験で、より良い点数を取るためにはこの「振り返り」「反省」がとても大切です。


特に、中学2年生の場合、次の後期の成績が高校受験(公立)に関わってきます。

中学3年生の場合、次回の試験後に出される成績を受験で使うことになります。

もちろん、中学1年生も中学で習う単元の基礎を扱っているので、重要な試験が続きます。


ぜひ、前回の定期試験の振り返りを行い、小さなことでも良いので今の内から次の定期試験に向けて対策を行っていきましょう。


当塾では、後期のスタートダッシュに向けて、無料の体験授業・学習相談を随時受付中です。


お気軽にお問い合わせください。

最新記事

すべて表示
当塾生徒の成績について

さて、入学式も終わり本格的に新年度・新学年がスタートしました。 当塾も春期講習を終え、多くの生徒が本格的に新学年の内容をスタートさせています。 当塾では現在、中2・中3生を対象に前回の成績(全学年の学年末)の振り返りと新学年の前期に向けた目標設定の個別面談を行っています。...

 
 
 
2025年度入試の結果

先月2月28日、神奈川県の公立高校の合格発表がありました。 この結果を受けて、2025年度入試の当塾の中学受験・高校受験の全ての結果が判明しました。 ちなみに、この”2025年度入試”という表記の仕方、正規とはいえちょっとややこしいですよね…...

 
 
 

Comments


地元の個別指導塾 中丸子校

bottom of page