top of page

勉強のやる気を出すコツ

  • 校長
  • 2022年10月3日
  • 読了時間: 2分

更新日:2月11日

前回・前々回のブログでもお伝えした通り、最近は数検受検に向けて時間を見つけては数学の勉強をしております。


塾の講師という立場ではありますが、やはり人間ですので”やる気マネジメント”には苦労しております(元々、家でがっつり勉強できるタイプの人間ではないので)。


今回は科学的な側面から、この”やる気”について触れていこうと思います。



人間のやる気は、「ドーパミン」という神経伝達物質によって起こされます。

ざっくり言うと、快さやモチベーションなどを発生させるホルモンのことです。


実はそのホルモンは、脳の「側坐核(そくざかく)」という場所から放出されるのですが、

やる気を出すためには、この”側坐核”をうまく刺激する必要があります。



そのために最も有効なのが「実際に動くこと」になります。


手足でも脳でもいいので、5~10分でもとにかく動いてみること。

そうすると不思議なことに、エンジンがだんだん温まってくるように「気づけば長時間作業していた。」となる可能性が高いのです。


逆を言えば、「やる気が出るまで待つ」というのは、脳科学的には効果のない方法となるわけです。


それに、あえて「10分程度だけ」と考えることにより、勉強を開始するハードルを下げることにもつながります。


もちろん、適度にオフの時間をとることも大事ですが、「どうしてもやる気が出ない…」というときは、まず5分だけでも頑張ることから始めてみてください。

最新記事

すべて表示
【新中3生】夏までの学習が極めて大事!(おまけの余談あり)

明日、公立高校の合格発表を控えていますが、当塾生徒の結果については全結果まとめてまた記事にしたいと思います。(何となく私のポリシーです) さて、立て続けの投稿となっていますが、今回は2年前・3年前に記事にした内容の再掲になります。(要はそのくらい大事な内容ってことです)...

 
 
 
学年末試験を終えて&特に頑張った生徒さんの紹介

先週・先々週と中学生の皆さんは学年末試験お疲れさまでした! 今回もいつものように、試験前の土日に8時間×2日の定期試験対策を行いました。 このブログでも再三お伝えしていますが、とにかく生徒の皆さんの集中力には目を見張るものがあります。...

 
 
 
受験生の送り出しを終えて(2025年)

明日2月14日は神奈川県の公立高校の入試日になります。 本日で中学受験・高校受験含めた全ての受験生の授業が終了し、無事全員の最後の送り出しを終えました。 既に中学入試や私立の高校入試では結果が出ているものもありますが、それらは全ての結果が纏まり次第、また記事にしたいと思いま...

 
 
 

Comments


地元の個別指導塾 中丸子校

bottom of page