top of page

塾選びについて

  • 校長
  • 2019年5月6日
  • 読了時間: 4分

更新日:2月12日

5月に入り、多くの方が新しい生活に慣れてきたころではないかと思います。


今回は”塾選び”についての話です。

私の学生時代の経験も踏まえつつお話ししていきたいと思います。



保護者の方であれば誰しも、お子様に「しっかりと勉強してもらいたい」「できるだけ高い点数・成績をとって欲しい」と思われるはずです。


それらを達成する手段の一つとして”塾”という存在があるわけですが、

達成するうえで特に重要なポイントがあります。



「塾(塾の先生)とお子様との相性」です。



大手塾だろうが個人塾だろうが、もしくは集団塾だろうが個別塾だろうが、どの種別の塾に入るとしてもこの点は極めて重要になります。



ここでちょっと私の経験の話を―

私は中学入学と同時に、高校受験に向けていろいろな塾をみてまわっていました。皆さんご存知の某大手の塾にも見学に行きました。


何か所か体験した中で、数学の体験授業で好印象を受けたとある塾に通うことになりました。

しかしその塾では、数学の勉強はやる気に燃えて取り組めていたのですが、どうも英語の先生と馬が合わなかったんです。(今となっては、ご迷惑かけて本当にすみませんでした!という思いですが…)


結局その塾も約半年で辞めることになり、別の塾に行くことになりました。

そして、その新しい塾とはすごくフィットしたので、結局高校受験まで通うことになりました。


でも不思議なことに、前の塾で散々教わっても覚えきれなかった不規則変化動詞が、新しい塾では怖いぐらいにすんなりと覚えられたんですよね笑

(いやいやちゃんと暗記しろよって当時の自分に言いたいです。。。)


しかも、私とフィットしたその塾は、同じ塾名の別の校舎で以前体験授業を受けていたんです。その校舎の校長さんが苦手で入塾はしませんでしたが。


つまり、A塾の〇〇校ではあんまり…の印象だったのが、A塾の△△校ではハマったってことです。



要は何が言いたいかといいますと…


①生徒さんにとって相性の良い塾に通うことが出来れば、その分結果もスムーズに出てくる


②相性の良し悪しは個々の塾に行ってみないと分からない(同じ塾名の看板を掲げていたとしても、です)


上記の二点を踏まえたうえで、塾選びをしていただけると良いのではと思います。



では、どのように判断するのか

これはほとんどの塾が提供している「無料体験授業」を受けて判断いただくべきかと思います。

むしろ、そうでないと判断できない要素かと思います。


体験授業を受けてみて、授業の様子はどうだったのか、先生はどうだったのか、、、

“相性”という以上、直感的に「良い!」と感じる部分もあるかと思います。

その感覚があれば、入塾候補の上位にもっていって良いと思います。



当塾でも無料の体験授業を行っております。

校長の私自身が授業を行いますので、その中で「この塾でやっていけるのか」を見極めていただければと思います。



また、保護者様からすれば、その他にも授業料であったり地域の評判だったりなどが判断材料として関わってくるかと思います。もちろん、各家庭の状況も様々ですので、これらも重要な要素ではあります。


ただ、たとえ授業料が安くてもお子様の学習状況が良くならなければ、結局コストパフォーマンスは悪くなってしまいます。

(中には、通常の授業料は安くても季節講習で過剰な数の授業を受けさせられた…という話もあります)



当塾でも体験後に保護者様との面談の時間を設けていただき、その中でしっかりとご説明いたします。(もちろん、季節講習に関してもその場で聞いていただいて構いません)



大変ありがたいことに、体験授業を受けて入塾を決めていただけた方も既に数名いらっしゃいます。本当に感謝の思いが尽きません。


当塾の無料体験はいつでも受け付けております。ぜひぜひお気軽にお問い合わせください。



読んでいただきありがとうございました。

最新記事

すべて表示
現在の空き状況について(23年5月13日時点)

新学年がスタートして1ヶ月以上が経ちました。そろそろ新しいクラス・学校生活に慣れてきたころではないでしょうか。 さて、今回は5/13(土)時点での当塾の空き状況についてお知らせいたします。 【学年ごとの残席数】 中3(受験生):満席* その他中学生:残り2~3名程度...

 
 
 
現在の生徒状況と募集について

入学式・始業式が終わり、本格的に新年度がスタートしました。 入学・進級おめでとうございます! 当塾では3月以降、大変ありがたいことに、新規の生徒さんのお問い合わせ・既存生徒さんのコマ数増のお問い合わせをたくさんいただきました。 本当にありがとうございます。...

 
 
 
【数学の小ネタ】コラッツ予想

暖かい日も多くなり、花粉が飛散する時期がやってきました。 今年は薬を早めに飲み始めるのをサボってしまったので、どうもくしゃみが止まりません… 今春は私にとって、とてつもなく厳しいものになるかもしれません笑 さて、今回はここ数回とは趣向を変えて、数学のとある未解決問題「コラッ...

 
 
 

Комментарии


地元の個別指導塾 中丸子校

bottom of page